EPR(Enterprise Resource Planning)

ERP(Enterprise Resource Planning)は、組織全体の経営資源と業務プロセスを統合して、計画的に管理する手法や概念です。様々な部門や機能(財務、人事、製造、在庫管理、販売、購買など)にわたるデータを一元化し、ビジネスの透明性を高め、リアルタイムで情報を共有・分析することで、意思決定の迅速化や業務プロセスの最適化を実現します。これを実現するための統合型ソフトウェアを「ERPパッケージ」と呼びます。

ERP導入には、トップマネジメントのリーダーシップによる現状の業務改革が必要です。これが不十分だと、システムによる情報の一元化が困難になり、期待した効果が得られないことがあります。

ERPパッケージは、業界独自の業務を統合的に支援するシステムではなく、汎用的に作られています。したがって、業界独自の業務については別途カスタマイズが必要です。財務だけではなく、販売、生産、購買、出荷、人事管理など、組織運営に必要な全ての管理機能が含まれています。

ERPは種々の業務関連アプリケーションを処理する統合業務システムであり、様々な業種及び規模の企業で利用されています。

主に管理業務によるコストが膨らむ中~大規模企業での使用に向いています。