NO.73 リーダーシップ
リーダーシップ
総監試験の論文対策は進んでいますか。
専門受験時のような勉強をしていませんか。
キーワードをネットで調べ整理しただけで終わっていませんか。
それでは総監論文は書けないですよ。
例えば、リーダーシップについてあなたはどう書きますか。
今日は、『リーダーシップ』について書いてみたいと思います。
総監キーワードにリーダーシップは、SL理論、PM理論、
サーバントリーダーシップ、フォロワーシップが記載されていますよね。
リーダーシップは、サーバントリーダーシップ以外に他にもありますよね。
例えば、サーバントリーダーシップの対比型に、支配型リーダーシップがあります。
あなたは、どちらのタイプのリーダーシップですか。
どちらに正解はありません。時と場合においてリーダーシップを変えればいい
ですが、現代のプロマネの中では、サーバントリーダーシップが良いとされています。
なので、時代背景を踏まえて、あなたが目指すべきリーダーシップについて、
論文に記載できるまで考えぬいてください。
口頭試験でもリーダーシップについて質問受けました。
あなたのリーダーシップについて、その選んだ理由を明確に回答ができるようにしてください。
その場しのぎでは回答はできないです。
日々の仕事でどんなリーダーシップを取るかを考えながら業務遂行するのが良いと思います。
時には支配型も必要なこともあると思いますが、私は、サーバントリーダーシップが、
現代のマネジメントには最もあっていると思います。
リーダーシップについては、PMBOKにも記載があります。チェックしてみてください。
日本・サーバントリーダー協会(https://www.servantleader.jp/about)もチェックしてください。
作成した論文をメンターに添削して貰ってください。
それが合格への道です。
受験勉強には、貴方にあったメンターが必要ですよ。
探してみましょう。それが合格への道です。
メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になりますよ。
今日も一日がんばりましょう!
皆様にとり素敵な一日になりますように。