NO.94 マネジメントに関する5つのプロセス
マネジメントに関する5つのプロセス
いよいよ勉強を本格的に始める時が来ましたね。
総監試験の勉強は非常に幅広いので、大変ですよね。
私も、幅が広すぎて何をやればいいのか皆目見当がつかない時がありました。
そんな時、無断になるかも知らないと思いながら、経済性管理にポロンと出てくるPMBOKを読みました。
そこで得た知識が、本番で非常に役に立ちました。
択一試験で失敗したのですが、合格できたのはPMBOK学習で得たプロジェクトマネジメントに必要な知識を得たおかげだと思っています。
今日は、『プロジェクトに関する5つのプロセス』について書きます。
プロジェクトには5つのプロセスがあります。
1.立ち上げ:プロジェクトの目的や目標を定義、プロジェクトマネジャーを選出する
2.計画:プロジェクトの計画をたてる。このときに昨日書いた10個の知識すべてに対して計画を立てることが必要です
2022年の問題はここを聞かれていました。この工程を知っていたら解答は
容易だったと思います。
3.実行:プロジェクトの実行に必要なプロセスを実行する。
4.監視・コントロール:プロジェクトの進捗状況を監視し、目標達成に必要なマネジメントを実施する
5.終結:プロジェクトの終了処理をする。この時にプロジェクトの振り返りを実施することが重要です
上記の工程のどこからから、今年も出題されると思います。
各工程で自分ならばどうするか考えておくことをお勧めします。
皆さんの勉強方法の悩みを共有できるのは、技術士のみです。
受験勉強には、貴方にあったメンターが必要です。
探してみましょう。それが合格への道です。
メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になります。
今日も一日がんばりましょう!
皆様にとり素敵な一日になりますように。