NO.91 技術士勉強のメンターは見つかりましたか

技術士勉強のメンターは見つかりましたか

受験申込書締め切りの4/17まで時間がなってきましたね。

申込書作成は完了しましたか。

まだの人は最後まで諦めず、本日中に完成させて申込書を提出しましょう。

論文の書き方について考えは固まってきましたか。

今日は、『技術士論文勉強に向けてメンターは見つかりましたか』について書きます。

メンターを見つけることの効果は下記の通りです。

・メンターからの指導や職場技術士からのアドバイスを受ける。

論文の指導や先輩からのアドバイスを受けることで、どのようなアプローチ

で論文を書いたら良いか、またどのような情報源を利活用すべきかを学ぶことができます。

・  技術士論文を書くためには、専門分野に関する論文を読むことが必要です。自分ひとりで調査するだけでは、調査範囲が狭く合格する為の範囲になりません。メンターをつけることで、自分では知り得なかった文献や論文に必要なデータなどを知ることができます。

・合格論文を書くに為には、論文骨子づくりから学ぶ必要があります。

骨子づくりは、実際に合格した技術士でなければ指導ができません。

受験生仲間でアドバイスし合っても効果は限定的ですので、おすすめしません。

合格した人から、論文構成や論文のつくり方を学ぶことが、合格への道ですよ。

・書いた論文は、技術士に添削してもらってください。

添削は、技術士に合格した人でなければ意味がないですよ。

論文のつくり方や勉強方法の悩みを共有できるのは、技術士のみです。

受験勉強には、貴方にあったメンターが必要です。

探してみましょう。それが合格への道です。

メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になります。

今日も一日がんばりましょう!

皆様にとり素敵な一日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です