NO.86 モチベーション維持できていますか
モチベーション維持できていますか
受験申込書締め切りが近くなってきましたね。
申込書作成は完了しましたか。
まだの人は最後まで諦めず、完成させて申込書を提出しましょう。
申込書を出してしまうと、モチベーション維持が難しいですよね。
この試験は、1年がかりなのでモチベーション維持が大変だと感じました。
今日は、『モチベーション維持』について書きます。
モチベーションを上げる為には、外発的動機づけと内発的動機づけがあります。
外発的動機づけは、いわゆるご褒美により自分のやる気を発生せることです。
例えば、1週間毎日、早朝から勉強ができた。そんな週末は、美味しいものを食べに行くなどして頑張った自分へのご褒美を与えればどうでしょうか。
次の週も頑張ろうという気になりませんか。
一方で、内発的動機づけができると、モチベーション維持が長続きすると言われています。自燃型の人がずっと頑張り続けることができるのは、内発的動機づけができているからです。
私は、モチベーションが下がった時には、自分が技術士になれば、名刺に記載できることで社内外でのステータスがあがり自己実現ができると思い。合格発表日に自分の番号があったときに、どんなガッツポーズをやろうかと考えることでモチベーションを維持していました。
皆さんのやる気スイッチもきっとどこかにあるはずです。
探してみてください。
それが合格への道です。
受験勉強には、貴方にあったメンターが必要ですよ。
探してみましょう。それが合格への道です。
メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になります。
今日も一日がんばりましょう!
皆様にとり素敵な一日になりますように。