NO.85 キーワードの定着方法

キーワードの定着方法

受験申込書締め切りが近くなってきましたね。

申込書作成は完了しましたか。

まだの人は最後まで諦めず、完成させて申込書を提出しましょう。

ネットの受験情報や参考書を読み、多くの受験生の方がやっているのが、

キーワード学習だと思います。

キーワード学習のみでは合格から離れますよ。なぜなら、技術士試験が

これまでに経験してきた高校入試、大学入試のような知識確認試験では

無いからです。

今日は、『キーワードの定着方法』について書きます。

先にも言ったように、キーワードを暗記するだけでは合格できないです。

キーワードを理解して、適切に使えるようになるまで学習してください。

使う場所は、日ごろ行っている仕事の中でインプットしたキーワードを

使って文章を作成する訓練をしてください。

専門を受ける人は、自分の専門分野を説明するために使えるようにしてください。

総監を受ける人は、事業・プロジェクトマネジメントの観点で使えるようにしてください。

例えば、コミュニケーションというキーワード。

受験部門により書き方が違ってきます。

専門は、自チームの業務が円滑に進むように部下とのコミュニケーションが必要です。

総監は、事業やプロジェクトを成功裏に導くためには他部門や他部署とコミュニケーションが必要です。

専門の範囲はチーム内、総監の範囲は会社組織全体と考えれば理解できると思います。

覚えたキーワードは、自分の仕事の中での文章作成時に使っていくことで定着が加速すると思います。

それが合格への道です。

受験勉強には、貴方にあったメンターが必要ですよ。

 探してみましょう。それが合格への道です。

 メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になります。

 今日も一日がんばりましょう!

 皆様にとり素敵な一日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です