NO.55 総監5管理とPMBOK
総監5管理とPMBOK
総監5つの管理の理解は進んでいますか。
参考書などを読んでもなかなか理解がすすまないですよね。
私はそうでした。
合格した年は、たまたま平行して読んでいたPMBOKが理解を助けてくれました。
今日は、『総監5管理とPMBOK』というテーマで書いてみたいと思います。
PMBOKは、10の知識エリアが設定されています。
この知識エリアと対比させると、総監5管理と酷似していました。
下記の通りです。
総監5管理 PMBOK
監理 統合マネジメント、ステークホルダーマネジメント
経済性管理 スコープマネジメント、スケジュールマネジメント、コストマネジメント
品質マネジメント、調達マネジメント
人的資源管理 資源マネジメント
情報管理 コミュニケーションマネジメント
安全管理 リスクマネジメント
社会環境管理 統合マネジメント
上記整理をして、アメリカ人が考える各マネジメントと5管理を比較しながら、
内容を読むと各管理項目の理解が進むと思います。
一度試して見てください。
受験勉強には、貴方にあったメンターが必要ですよ。
探してみましょう。それが合格への道です。
メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になりますよ。
今日も一日がんばりましょう!
皆様にとり素敵な一日になりますように。