NO.110 品質管理
品質管理
技術士試験まであと2か月を切り、最後の大型連休がやってきました。
この期間を有効に活用し、合格に必要な準備をしっかりと整えることが重要です。この時期に新聞や専門誌を賑わすニュースが良く出題さています。
今年は、ダイハツ工業の衝突試験不正、H3ロケット打ち上げ失敗、NTT東西の通信障害、豊田自動織機排ガス認証不正などが気になるニュースでした。
品質不正というキーワードが多いように感じます。
本日は、品質管理についてお伝えします。
品質管理とは、製品やサービスの品質を確保するために、品質計画、品質保証、品質改善などを通じて、品質を管理することです。
この活動は、上記の一連の活動はISO9001で規定されています。
具体的には、以下のような活動です。
品質計画
製品やサービスの品質目標を設定し、品質を管理するための計画を策定することです。計画には品質基準や品質管理の方法、品質評価の方法、品質監査の計画などが含まれます。
品質保証
品質計画に基づいて品質を確保するための活動です。品質保証では、品質目標に対する適合性の確認、品質規格の遵守、品質管理システムの運用などが含まれます。
品質改善
品質を改善するための活動です。品質改善には、品質問題の分析、原因の特定、解決策の提案、改善策の実行、効果の評価などが含まれます。
品質評価
製品やサービスの品質を評価するための活動です。品質評価には、テストや検査、測定、調査などが含まれます。
品質管理は、製品やサービスの品質を確保するために非常に重要な活動です。品質管理によって、製品やサービスの品質を向上させ、お客様からの信頼を獲得し、企業の競争力を高めることができます。
今日も一日、合格に向けて努力を怠らずに頑張りましょう。目標を明確にし、計画を立て、着実に前進することが重要です。
また、自分自身を信じ、周囲の人々のサポートを受けながら、合格への道を歩み続けてください。