NO.100  ロールプレイング

ロールプレイング

勉強を本格的に始める時が来ましたね。

技術士の問題は、どのような問題が出題されるか予想もつかないので、

不安を感じる方も多いでしょう。

それでも試験では、合否が判定されるため、受験勉強をしっかりと行うことが必要です。

受験勉強の仕方によって、合格する人と不合格になる人の差がでると考えられます。

受験勉強では、自分ならばどのように回答をするかを考えることが大切です。

そこでかつて総監キーワードにあったロールプレイングを使ってみることをおすすめします。

今日は、『ロールプレイング』についてお話しましょう。

ロールプレイングは、自分が別のキャラクターになりきって行動することを指します。

一般的には、テーブルトークやコンピュータゲームで利活用されています。

これを受験勉強にも応用することで、自分の専門分野外の問題にも対応できる

ようになるでしょう。

専門外の問にも、自分がどのように問題解決の提案をするかを常に考える癖

をつけましょう。

技術士は、技術の問題解決に専門的な知識や技術を持っていることが求めらます。そのため、合格するためには単に問題を解くだけでなく、

問題解決能力を養うことが重要です。

また、技術士は合格後も、常に最新の技術動向に目を向け、継続的に学習することが求められます。

その姿勢がなければ、現場での問題解決に対応することができないため、技術士としての信頼を得ることができません。

技術士にとっては、合格はスタートラインに過ぎず、常に向上心を持ち、自己研鑽に励むことが求められます。

技術士にとって、勉強方法や悩みを共有することは大切です。受験勉強には、自分に合ったメンターを見つけることが必要です。メンターは、合格後もあなたの人生の糧となります。今日も一日頑張りましょう!皆さんにとって素晴らしい一日でありますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です