NO.46 問題文をしっかり読んでいますか
問題文をしっかり読んでいますか
3月末ともなると過去問練習が1巡回した頃でしょうか。
勉強は計画とおり順調に進んでいますか。
問題文をしっかり読む訓練はしていますか
今日は、『問題文をしっかり読む』というテーマで書いてみたいと思います。
しっかり問題文を読むというのは、題意の意図を理解することです。
例えば、令和4年機械部門Ⅰー2の三現主義に関する問題(1)は下記です。
「生産・設備機械を監視・監督する保全技術者が三現主義のメリットを活かせるようにテレワークを実現する場合、どのような課題が考えられるか、多面的な観点から3つ抽出し、それぞれの観点を明確にしたうえで、それぞれの課題内容を示せ。」
あなたはどう読みましたか。
私は、問われている箇所を太字や下線を引いて理解していました。
この問題ですと、課題を3つ多面的に抽出(課題A、B、C)する。
抽出した観点を明確にする。明確にする際はデータを明確化する。
最後に、それぞれの課題内容を示す。(←問題文の動詞に注目してくださいね)
示せと指示なので、示す、です。
これが述べよと指示だと、述べる。と記載するのです。
問題文の意図を隅々まで理解する訓練を日頃から実施してください。
当日、パッとできるものではないですよ。
また、受験勉強には良きメンターが必要です。
貴方にあったメンター探しをしましょう。
それが合格への道です。
メンターは、あなたが技術士となった後、人生の糧になることでしょう。
今日も一日がんばりましょう!
皆様にとり素敵な一日になりますように。