NO.39 伝わる論文

伝わる論文

伝わる論文とは何かを意識しながら書いていますか。

読み手のことを意識しない文づくりをしていると、何回も不合格になりますよ。

私がそうでした。

本日は、「伝わる論文」について書きたいと思います。

伝わるというのは、読み手が理解して納得するということです。

つまり、読み手が理解しやすい文章が、伝わる論文だと思います。

下記を意識すると伝わる文章が書けると思います。

・一文一意になっているか(主語、述語が明確か)

・専門用語が少なく、誰もが理解できる表現になっているか

・カタカナが極端に多くなっていないか

・文章のリズムは良いか

・紙面に対して余白が多すぎないか

皆さんが作成された論文を一度見てください。

受験勉強には、良きメンターが必要です。

貴方にあったメンター探しをしましょう。

それが合格への道ですし、技術士となった後、人生の糧になると思います。

今日も一日がんばりましょう!

皆様にとり素敵な一日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です