NO.35 受験準備すすんでいますか
受験準備すすんでいますか
準備は順調ですか。
どこのゲートポイントを想定して準備していますか。
論文試験ですか、口頭試験ですか、技術士登録後ですか。
その設定により結果が大きく変わってきます。
今日は、「受験準備」について書いてみたいと思います。
合格した後、技術士となったあとどんな活動をするかまでイメージした
準備をしてください。少なくとも、来年いっぱいはどんな活躍をするか想定して
受験準備をしてください。
つまり受験準備とは、技術士受験の目標設定のことです。
例えばこんな感じに設定してみましょう。
・いきなり事務所を開業して企業コンサルタントになる
・ステップアップして総監を目指す
・企業内技術士として後人育成をする(技術士を1名輩出する)
技術士になった後を目標設定することで、受験動機が明確になると思います。
受験動機が明確になれば、口頭試験は楽に闘えると思いますよ。
さぁ!受験日まで5か月を切りました。
今日から、5か月先の本番に向けてギヤを一段アップして学びを加速してください。
そして、何度もお伝えしましたが、インプットよりもアウトプット(業務成果)が
大事ですよ。業務アウトプットで、一番を目指して頑張ってください。
それが合格への近道です。
受験勉強には、良きメンターが必要です。
貴方にあったメンター探しをしましょう。
それが合格への道ですし、技術士となった後、人生の糧になると思います。
今日も一日がんばりましょう!
皆様にとり素敵な一日になりますように。