NO.6 課題と問題の違い

課題と問題の違い

今日は、「課題と問題点」の違いについて書こうと思います。

技術士試験は、論文試験でも口頭試験でも、課題遂行能力について確認されています。

それを念頭において日々の業務に取り組んでください。

良く課題と問題をごちゃ混ぜにして使用しているのを見かけます。

課題は達成するもの、問題は解決するものです。

それを意識してください。

論文試験では、問題文で問われていること正しく理解して、課題を抽出すること。

業務では、業務目標に対してうまくいっていないこと(問題)から、課題を抽出することです。

技術士は、新しい業務に配置転換されても、課題を的確に抽出し、リーダーシップを発揮しプロジェクトを

成功裏に持っていける人材だと思います。

技術士合格への道は、日々の業務で成果を出し続けることです。

日々、難しい業務、先が見えない業務、配置転換によりゼロからのスタートで困難なとき、などなど

いろいろな苦労があると思います。

1つずつクリアしながら成果をあげることが大事です。

日々の悩みを解決する方法は、現役エンジニアの技術士がよく知っています。

そんなメンターに指南してもらうのが最短なゴールだと思います。

今日も一日がんばりましょう!

みなさんにとり素敵な1日になりますように🍀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です